miayuの刺し活記録

刺し子好きによる刺し子記録

花形プレートを使って

 

以前  七宝が書ける花形プレートで下書きして作った図案

f:id:miayu:20191105105541j:image

 

これを今回、真ん中部分の丸を直線に変えて刺してみました。

 

完成下書き↓
f:id:miayu:20191105110224j:image

下書き 大変そうに見えますが、よく見るとシンプルで単純です。

 

 

下書きの為の花形プレートは、カテゴリー欄の『花形プレートの作り方』から記事に飛べます。

色んな曲線の伝統模様も下書き出来るのでオススメ(^o^)

 

 

 

 

書く手順は、

①花形プレートの半径サイズの方眼線を書く。

1番刺しやすいサイズのプレート(6cm花形)

で下書きしたいので、3cmの方眼線を引きます。
f:id:miayu:20191105111509j:image

 

模様刺しの布巾を作る時、下書きの段階で 模様が途中で途切れてしまわないように仕立ててます。

 

このプレートは6cmなので、縦、横 6の倍数になる様に長さを決めます。

 

今回は縦の長さ24cm、横の長さ30cmになりました。出来上がりのサイズに合わせ 外枠の長さが変わったりします。


f:id:miayu:20191105114019j:image

 

 

 

 

②花形プレートで書き込み。

f:id:miayu:20191105114331j:image

 

 

次は、中心点は同じままにして回転させます。

f:id:miayu:20191105115702j:image

全部書き込みます。


f:id:miayu:20191105115907j:image

 

 

③あとは定規で中心点にそって斜めの線を書き込み。

f:id:miayu:20191105120454j:image

これで下書きは完成です。

 

 

 

色んな図案を考えた後、刺し順を見つけてやっと刺す事が出来ます。

 

どんなに面白い図案でも、刺す順番が分かってないと刺しに入ることが出来ません(*_*)

 

いかに、糸を変えず流れに沿って刺せるか。

刺し子にしかない楽しみ方だと思います♪

 

 

この図案の場合、基本は七宝つなぎと同じ斜めに刺し進めます。

 

 

始めに書いた花(水色下書き)は七宝つなぎの線と同じです。

f:id:miayu:20191105122014j:image

 

基本の水色部分を斜めに刺し進める→

斜め花(ピンク)に近づいたら斜め花(ピンク部分)を全部刺す→

元の位置に戻ってくるので水色部分の斜め刺し進める。

 

の繰り返し。

f:id:miayu:20191105124408j:image

 

こうすれば 七宝つなぎと同じで 一筆書きのように どんどん刺せます。

 

七宝つなぎの刺し方が分かっていれば、簡単に楽しく刺し進む事ができます(^^)d

 

 

 

後は斜めの直線を刺しました。


f:id:miayu:20191105124833j:image

下書きの線全部を刺さず、一部分は布と布の間を通しました。

 

この方が模様として面白いと思ったので(^_^)

 

間通しがスムーズにいかなかったので、曲線を刺す前に刺せば良かったです(^o^;)

 

出来上がり
f:id:miayu:20191105125159j:image

 

ハート…というと何かむず痒い(笑)

 

猪目模様っぽいです(^_^)

 

 

神社の装飾に使われる猪目(いのめ)模様。

魔除けや火除けの御守りとして用いられているそうです。

 

神社や古い建物で色んな伝統模様を見つけるのが楽しみ♪

見たことない模様を発見するとワクワクします。

 

 


f:id:miayu:20191105131314j:image

左の図案も刺し方はだいたい同じ。

基本の斜めの刺し

→一回転花を刺す

→基本の斜め刺す

→丸の近くに行ったら布と布の間を通り丸を一回転

→布と布の間を通り、基本の斜めに戻る。

 

この繰り返しです(^_^)

 

 

 

この2つの図案で今までに感じた事がない刺しの楽しさを味わいました。

 

凄く中毒症がある(笑)

 

 

良かったら刺してみてくださいね(^o^)/~